七五三お参りと初穂料について
こんにちは、ミルクです。
私には娘が二人います。
七五三お祝いは女の子は三歳・七歳で、男の子は五歳でと思っていました。
今年の9月で3歳になった男子の孫が、七五三の前撮りに行ったと動画が送られてきました。
そして、お参りや初穂料について聞いてきました。
同じような思いの方の参考になればと思います。
七五三について
七五三は江戸時代から始まったとされているようですが 、3歳 「髪置(かみおき)の儀」髪を伸ばし始める儀式、5歳 「袴着(はかまぎ)の儀」男の衣服である袴を着始める儀式、7歳 「帯解(おびとき)の儀」帯を結び始める儀式に由来するようです。
子どもの健やかな成長を祈願する行事と言えます。
七五三を祝う年齢
男の子と女の子では祝う年齢が違います、また、昔は数え年で祝うと言われていましたが、現在では満年齢で祝うこともあるようです。
祝う年齢も、地域によってもは男の子は5歳だけのところもあるようです。
一般的には、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳のようです。
お参りの時期は
11月15日が七五三の日とありますが、 近年ではそれに縛られることなく、9月や10月、12月に神社にご祈祷に行っても全く問題ないようです。
コロナで3密を避けたい今は、 日付をずらしてお参りに行くというご家庭も増えているようですね。
初穂料について
「初穂料(はつほりょう)」とは、神様にお供えするお金のことです。
当日になって、慌てることのないように事前にのし袋やふくさなど用意しておきましょう。
ふくさは今では100均でも売っています、冠婚葬祭で何度も利用するので持っていない場合はこれを機に用意することをお薦めします。
また、のし袋の表書きは、神社とお寺とでは異なるので気を付けましょう。
神社では「初穂料」または「御初穂料」と書きます、 お寺の場合は「御布施」「御祈祷料」と書きます。
神社によっては、初穂料がいくらか決められているところもあるのでその点も注意し、事前に調べておくこをお薦めします。