LINE(ライン)でもらった写真を簡単にパソコンに保存したいと思いませんか

今では携帯(スマホ)ではメールよりもLINEで家族や友達と連絡を取っている人が多くなっていると思います。
写真も容量を気にすることなくさっと遅れるのでとても便利です。

LINE(ライン)でもらった沢山の写真を簡単にパソコンに保存する方法は何かないかなと思って考えました。
そうだお友達がパソコンでLINEをしていたことを思い出しヒラメキきました。

LINE(ライン)でもらった写真を簡単にパソコンに保存するには

携帯(スマホ)のLINEとパソコンのLINEを同じLINEアカウントで使用すれば、パソコンにすぐに写真が保存できます。

パソコンへのLINEのダウンロードは、LINEのこちらのサイトからダウンロードして使用できます。

ダウンロードしてインストールしたあと携帯(スマホ)のLINEで登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
その時に最初だけ本人確認が行われます。


パソコンのLINEにログイン、またはログインに失敗するたびに公式アカウントからこのような通知が届くようになっています。

 

 

パソコン版のLINEを開いて画像を見ると画像の下に名前を付けて保存とあります、ご自身の好きなフォルダーに保存できます。これで沢山の写真でも簡単にパソコンに保存できます。

 

家族やお友達に多くの写真を一度に送るときはアルバムにすると送るのも保存も便利です

LINEで送られてきた写真は期限が過ぎてしまうと見れなくなってしまいます、その為に取っておきたい写真は保存します。でも一度に沢山の写真を送ってこられたら、一枚一枚保存するのがちょっと面倒です。そこで送る側の私が送る写真をアルバムにして送ると一度に沢山の写真を送ることができた上に、保存までできるのでとても便利です。アルバムには、写真の保存期間と容量制限がないので心置きなく使えます。

便利なアルバムの作り方を紹介します。

①LINEのトークのページを開きます。写真を送りたい相手やグルーブを開きます。

②相手やグループのページが開いたら、写真の丸印のところをタッチします。

③写真のようなメニューが表示されるのでアルバムのところをタッチします。

 

④写真のようなアルバム作成ページが表示されます。まるで囲ってあるアルバム作成か下のアイコンをタッチします。

 

⑤写真のような、写真一覧が表示されます。アルバムに入れたい写真の白の〇枠をタッチします。

⑥写真が選べたら数字4の選択をタッチします。数字は写真を選んだ枚数です。

 

⑦写真のようなアルバム作成のページが開きます。

⑧アルバム名の下の赤枠で囲ってあるところに好きなアルバム名が書き込めます、そのままにしておくと、表示してある日付がアルバム名になります。

⑨アルバム名が入力できたら、下のアルバム作成をタッチします。

⑩アルバムが作成され、最初に選んだトーク相手やグループのアルバムのところに保存されます

⑪保存と同時に選んだトーク相手やグループだとグループ全員にアルバムが送信されます。

 

送られてきたアルバムをパソコンに保存するには

①送られてきたアルバムをパソコンのLINEで開きます、上記写真の右です。

②矢印の赤いところをクリックします。

③上記写真左の赤枠内が表示されます。

④赤枠内、赤丸の所の「すべて保存」をクリックすると保存先を選べる「フォルダーの選択」画面が表示されるので、ご自身の好きなフォルダーを選び右下の「フォルダーの選択」をクリックするとフォルダー内に写真がダウンロードされます。

⑤赤枠内左上の〇の所をクリックするとダウンロードと表示されるのでダウンロードをクリックすると、「フォルダーの選択」画面が表示されるので、ご自身の好きなフォルダーを選び右下の「フォルダーの選択」をクリックするとフォルダー内に写真がダウンロードされます。

 

▼ スマホを使っている人は、こちらも読んでみましょう▼